[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
特殊移動には、posaddかpossetというステートを使います
ただ、特殊移動を語る前にまずvelsetとveladdについて
velset : 移動速度を指定します
veladd : 増加する移動速度を指定します
type = velset
trigger1 = time = 0
x = 5
この場合「ステートが始まって0フレーム時にX方向に5の速度で移動」
となります、が
地上に立っている時には摩擦係数の影響を受けるし
空中なら重力の影響を受けますから、そのままの速度で移動する事はありません
(正確には最初の一瞬だけしかそのままの速度で移動しません)
摩擦係数などの影響を受けたくない場合は、statetypeをNにする事が必須になります
また、statetypeがNの時これを使うと、当たり前ですが、すーっと移動します
次に
type = veladd
trigger1 = time = 0
x = 5
この場合「ステートが始まって0フレーム時にX方向に速度を5増加」となります
これらの違いは、指定するか上乗せするかの違いです
velsetで速度を指定し続けても、速度5は変わりません、が
veladdで速度を指定し続けた場合、5→10→15、と、増加していきます
type = veladd
trigger1 = time > 0
x = 1
この場合「ステートが始まって0フレーム以降ずっと速度を1ずつ増加」
簡単に言うと「1フレームにつき1加速」ですね
ミサイルみたいに加速する物に使ったり
statetypeがNの時、まずvelsetで上向きに飛ばして
veladdを下方向(Yの+数)に掛けてやれば
放物線の様に動かす事が出来ますね
さて、やっとこ瞬間移動ですが
vele = posadd
trigger1 = time = 0
x = 30
type = posset
trigger1 = time = 0
y = -100
こんなやつですね
まずはposaddから行きましょう
type = posadd
trigger1 = time = 0
x = 30
これは「ステートが始まって0フレーム時にX方向に30ピクセル移動させる」
という命令です
Xは横方向、Yは縦方向です
また、Xは+でキャラ正面に、-でキャラ後方を指し
Yは+でキャラの下方向、-でキャラ上方向を指します
これは瞬間移動でなくても使うステートです
移動する技を使う場合、その技でキャラが移動しても
終わった時点で元の場所に戻ってしまいますし
velsetを使用してキャラを移動させても、スライドしてしまって不自然になります
possetは、あるポイントに移動
posaddは、その場から一定距離移動
つまり
移動場所が指定される、ベガやダルシムのワープならposset
その場から一定距離移動する、火月の炎滅やザベルのワープならposadd
になりますね
また、ジャンプする技などは、着地の際にほんの少し地面とのずれが発生する事があります
速度の速い落下技などは多いです
これを解消する為に、着地したステートにてpossetでYを0に指定しておけば
地面の中に埋まってしまうようなバグも減りますね
補足
このposを使ってワープなどの技を使う場合
screenboundが必要な場合があります
screenboundとは、カメラをそのキャラに追従させるかどうかを
指定する命令です
瞬間移動した際に、カメラがそちらの方向についていっては困る場合
これを使用します(ついてっちゃうと折角の瞬間移動なのに場所分かっちゃいますからね
分身と言ってもダークネスイリュージョンの様な
意図した分身では無く、分身しちゃったバグについてです
分身が何故起こるのかについては
当然色々な場合がありますが
その中でも特に多いと思われる物を書いてみます
基本的に、分身はヘルパーの使用によって起こります
ヘルパーとして呼び出したキャラが本体に変身してしまう、という事です
ヘルパー、ストライカーとして呼び出す場合もあれば、飛び道具として呼び出す場合もありますが
ここでうっかり、ヘルパーは独立した物だと考えてしまいます
当然、ヘルパーと言えど、本体のアニメーションやステートを参照する訳ですから
ステートを変更されてしまうと、本体のステートに移動して、本体のアニメが表示されます
ヘルパーを出したら着地した時に本体に変身した、とか
ヘルパーがダメージを食らったら本体に変身した、とか
ヘルパーが当身を取られて本体に変身した、とか
ヘルパーの攻撃が相手の攻撃とかち合って本体に変身した、とかとか
これらが特に良くある事例でしょうか
飛び道具が相手の飛び道具にぶつかって…なんてのもありますか
着地で例を挙げると
statedef 3000 というヘルパーを、空中から呼び出すようにしていたとします
このヘルパーは、changestateをpos Y >= 0 で指定しています
これなら、地面に接した時、次のステートに移ってくれるはず…なのに、変身した上に
行動不能の木偶になってしまう…
これは、statetype = Sになっているとpos Yに接地→コモンステートのステート52(着地ステート)に強制移動
となる為、分身が発生する訳です
さて回避方法はそれぞれですが、
打撃を食らった時~、ならば、hitoverrideでステートを移動させられますし、当身を無効化出来ます
前述した着地などの場合はpos Y <= 0 のトリガーでchangestateすれば、変身しませんし自然です
また、この時statetypeがNで無いと、着地して変身してしまいますので注意です
ひとつ回避出来ない物として、reversdefがあります、攻撃がかち合った時に
changestate出来る代物ですが、hitoverrideよりも強力な為、これを持った攻撃が
ヘルパーなどに当たると分身してしまいます
さて、分身の話からは少し離れますが
空中から発生させたヘルパーを地面で着地させたいのに、地面に埋まっちゃう
ちゃんとpos Y = 0にしてるのに…というのがありますね
速度が速い場合、振り切っちゃう事があります、ので、pos Y <= 0 としておくと
大分良くなりますが、これでも少し地面に埋まっちゃう事があるので
pos Y <= -10くらいにして、次のステートで
type = posset
trigger1 = time = 0
pos Y = 0
というステートを入れてやれば、きれいに行きます
Q,
このサイトのキャラを改変したいのですが?
A,
readmeか何かに、改変であるという事を
小さくでも表記して頂ければ、改変OKです
教えて頂けると嬉しいですが
上記を守って頂けるなら、完成した際や発表の際の
報告の義務を設けようとは思ってません
Q,
以下のエラーが出てMUGENが起動出来ない
Error message Can’t findfile common snd
Error loading fight data: fight.def
Error loading system data: data/system.def
A,
DL時のエラーなので再度DLすれば直ります
Q,
ラウンド数を変えたい
A,
MUGEN本体にある
dataフォルダの中のfight.cfgを開いて
[Round]にあるmatch.wins = の値を変更すれば
ラウンド数を変えられます
Q,
アドオン導入後キャラを登録したが
キャラ枠からはみ出している
A,
コピペを間違うとBlank部分までキャラ名を
入れてしまう事があります、初期の設定通りにやれば
解決します
Q,
SMB-1-1というステージを使うとエラーが起こる
A,
defファイルの記述は
;☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
;画像ふぁいるの指定と残像の有無
[BGdef]
spr=stages\SMB-1-1.sff ;ステージの画像ファイルの指定
debugbg = 1 ;1にすると、画像が無い部分に、残像がつかない。
となってますので、この部分を
;☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
;画像ふぁいるの指定と残像の有無
[BGdef]
spr=stages/MB-1-1.sff ;ステージの画像ファイルの指定
debugbg = 1 ;1にすると、画像が無い部分に、残像がつかない。
に直してあげれば使用出来ます
Q,
7zという拡張子のファイルを解凍出来ない
A,
「Lhaz」というソフトで解凍出来ます(他にもありますが)
「Lhaz」で検索すれば出ます
Q,
あるキャラクターのゲージが邪魔だから消したい
A,
ゲージ関連はキャラクターの記述に依存します
それぞれに違うので自力で探すしかないです
Q,
パッチの当て方が分からない
A,
パッチには基本的に、元のファイルと同じ名前のファイルが入っています
同じ名前のファイルを同じフォルダに入れようとすると
上書きする事になりますので、結果的に書き換わるという寸法です
Q,
以下のエラーが出てキャラが使用出来ない
Error message: Can't open file
Error in#####.cmd
Error loading chars/######/######.def
Error loading p1
(#にはキャラ名が入ります)
A,
簡単に言うとファイルが開けませんというエラーです
DL時にファイルが壊れている可能性があるので
再度DLすれば解決する場合が多いです
また増えたらまとめてみようと思う
鉄兵:鬼な人、毎日元気に生きてけたらいいなと思っているが
自白剤が無いと人と会話ができない、一度思いついた駄洒落を何度も言って
ウザがられるのを日課としている、被害妄想が強い面があると思っているが
被害妄想ではなく単なる事実、162cm、28歳
ヨミ:スカートを気にせず蹴ったりする青マフラーの女子、旅行が趣味
「この泥棒猫!」と一度言ってみたいなと思っているが、そんな機会は中々無いので
普段から言い続けている、170cm位
PAL:影から出てくる怖い女子、鉄兵に様々な仕事をさせようとしている
短気で一日に24回キレる、そのすべてが逆ギレ、相乗効果で悪くなる
プレパラートがなんだったか思い出せない、魔界の住人であるらしく
腐っている(腐女子的な意味で)、170cm位
メテオ:サイバネティックで巨大な骸骨、いつもあたふたしている
フルネームは豪槌メテオハンマー、常に「よろしくね」と言い続ける
優しくしろといい続ける、虐げられて興奮する、ゼクス先生2歳、250cm位
激:日本刀をぶんぶんする赤い男子、ふんどしも赤いが常に湿っている、性能は2分の1倍
アホ毛が生えている、男子なのに、テレビのインタビューを受けた時どう返答するかを
毎日シミュレーションしている、生命力はゴキブリ、触覚はゴキブリ
燃える瞳は原始のゴキブリ、それが心の強さ、180cm位
八重:白髪の鬼な女子、日本刀をぶんぶん振り回したり転んだりする、シャリが美味い
おっぱいを出すのが趣味で、寒くてもおっぱいは出す
今したい事はカカトの裏を掻く事、汚職事件をお得意犬と聞き間違えた猛者、160cm位
P太:マシンガンをバンバン打つ黒い男子、すぐ転落して周りに迷惑をかける
ピー太と読む、放送禁止用語ではないと言われているといいなと思っている
抱き枕にしがみついて部屋の端から端まで転げまわる事が出来る
実は眼帯をしているが貞操帯はしていない、170cm位
不二重:デビルなマンに見えて吸血鬼な羽のある男子
しっぽがあるし角もある、でも頭は小せえ
「二階から目薬」を高い所から差した方が目薬の効力が上がるという解釈をしている
横断歩道の白線しか踏まない主義、190cm位
ふじえ:しっぽがある白髪の小さい女子
不二重にミッドナイトブリスをしたら逆に本体に戻ったという感じ
「縁の下の力持ち」を「緑の下の力持ち」だと思っていて
それは超人ハルクの事だと言って憚らない、140cm位
仙女:機械的なものをぶんぶんする緑の小さい女子、別名、足の無いジオング
お米券を言い間違えるのが趣味、人の家の牛乳は飲みたくない
徳を積むと言って走り出してはバイクを盗む、120cm位
お嬢:ショットガンを打つピンクの女子
ヘッドショットをこよなく愛する女子、鉄兵の妹、変顔が得意
天界に於いては自重から最も遠い存在であるとされている
飽食と憤怒を司るヒンドゥー教の神では無い、150cm位
アクシス:セーラー戦士みたいな緑な女子、突いたりする、女子なのに
一日8回筋肉番付のビデオを見る、「はい、オッパッピー」と叫んだ後
一週間ばかり布団から出てこれなくなった事がある、160cm位
オッパイモ:勝利したと思ったらかっとんで来る緑に赤髪の女子の見た目の何か
なんなのか不明、鉄兵の貞操を狙っている、芋と女子の中間の生物
そもそも生物かどうかも不明、「おっぱいモロり」という単語を叩き出した
貞操を奪う為なら殺しても良いと考えている、15cm~160cm
ワーカム:ハットとコートでナイフを投げる男子、ワーカム=ハインド
フルネームを名乗った時、「ワーカムはインド?」と聞き返されるのが嫌い
決め台詞は「ハッとしてインド」「大人もインドもお姉さんも」「ゥインドゥズ98」「カレクック」等
カウボーイに見えて実はゲームボーイが好き、クイックスが一面もクリア出来ない
テレビの中の会話に返答するタイプだが、笑っていいとも冒頭のタモさんには賛同しない
部屋でケツだけ星人をなんとなくやってみて赤面した、180cm位
インディ:白い犬、犬種はチベタンマスティフでは無く、イングリッシュシープドッグでも無い
「白い体に漆黒の魂を宿した堕天使」と名乗りながらワンワン吠える