なんかもういろいろ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
指摘を沢山受けてたんですけど、なんだか上手くいかないワタクシでした。
拍手とか色々設置して結局遅いのかよ!と自分でも思います。
ダウンロードの不具合あると報告を頂きまして、
ちょっと色々試して再うpしました。
で、色々やってます。
さて
鉄兵の変更点
今まで使えてなかったゲージに意味を持たせました。
避け行動で溜める事は、今までも出来たんですが、
丹練ゲージを消費するモードを付けました。
多分強いはずなので、命を削って戦ってください。
3ゲージ使用で、クソ度胸ゲージがあれば
鬼迫を使用する際にボタンを押しっぱなしにするか
鬼迫中にもう一度鬼迫を使えば出せます。
動きがまったく変わってしまうので注意ですね。
AIはこれをまだ使用しません。どう動かしていいか良く分かってないんです。
でもこれらを取り入れたAIはまだですっていうか、
避け含めた行動なのでAIに使わせられるのか、という疑問が
というか、ワタクシに出来るのか分からんです。
正直現時点ではP2NAMEを使う方法しか思いつかないです。
対人ではキャラ対が普通だけど、AIにそれやらせても意味が無いし
飛びを落とせてるから地上戦を意識する、とか
地上戦を意識させてから飛ぶ、とか
中距離の地上戦である程度キャラ差を出してから
相手を飛ばせる、とか
そういう事は出来ない訳で
似たような事は出来るのかなぁ
頑張ってみます
ニュッ君へのバグ報告がありました、もう更新は終えてしまったので
どうしようかと思ったのですが、一応対策を載せておきます。
まず、[statedef -2]部分に記述してある
[State -2]
type = Helper
trigger1 = stateno = 3071
name = "hukasi" ;
stateno = 99990 ;
ID = 99990 ;ヘルパーのIDナンバー
helpertype = normal ;ヘルパーの属性:画面スクロールの影響を受けるか否かを決める
;(Player=影響有り・画面外に出られない Normal=影響無し・画面外に出られる)
pos = 0, 0 ; ※下記注意 ;ヘルパーの出現位置
postype = p1 ;ヘルパーの最初に出る軸位置の属性(Explodのpostypeと書き方は同じだが効果が少し違う)
facing = 1
keyctrl = 0 ;ヘルパーがコントロール可能かどうか(0=操作不可・1=操作可能)
ownpal = 0 ;ヘルパーが(PalFXなどで)本体の色が変わった時に一緒に変わるかどうか(Explodのownpalと一緒)
supermovetime = 30
size.xscale = 1 ;ヘルパーの横のサイズ
size.yscale = 1 ;ヘルパーの縦のサイズ
という部分を
[State -2]
type = Helper
trigger1 = stateno = 3071
trigger1 = numhelper(99990) = 0
name = "hukasi" ;
stateno = 99990 ;
ID = 99990 ;ヘルパーのIDナンバー
helpertype = normal ;ヘルパーの属性:画面スクロールの影響を受けるか否かを決める
;(Player=影響有り・画面外に出られない Normal=影響無し・画面外に出られる)
pos = 0, 0 ; ※下記注意 ;ヘルパーの出現位置
postype = p1 ;ヘルパーの最初に出る軸位置の属性(Explodのpostypeと書き方は同じだが効果が少し違う)
facing = 1
keyctrl = 0 ;ヘルパーがコントロール可能かどうか(0=操作不可・1=操作可能)
ownpal = 0 ;ヘルパーが(PalFXなどで)本体の色が変わった時に一緒に変わるかどうか(Explodのownpalと一緒)
supermovetime = 30
size.xscale = 1 ;ヘルパーの横のサイズ
size.yscale = 1 ;ヘルパーの縦のサイズ
とします。
それと
[State -2]
type = playerpush
trigger1 = stateno = 3051 || stateno = 3052
trigger2 = stateno = 3071 || stateno = 3072
trigger3 = stateno = [3060,3067]
value = 0
を付加すれば、ひっかかるバグと、跳ね飛ばし時に
大ダメージを与えてしまうバグを回避できます。
ここまでっすー
拍手とか色々設置して結局遅いのかよ!と自分でも思います。
ダウンロードの不具合あると報告を頂きまして、
ちょっと色々試して再うpしました。
で、色々やってます。
さて
鉄兵の変更点
今まで使えてなかったゲージに意味を持たせました。
避け行動で溜める事は、今までも出来たんですが、
丹練ゲージを消費するモードを付けました。
多分強いはずなので、命を削って戦ってください。
3ゲージ使用で、クソ度胸ゲージがあれば
鬼迫を使用する際にボタンを押しっぱなしにするか
鬼迫中にもう一度鬼迫を使えば出せます。
動きがまったく変わってしまうので注意ですね。
AIはこれをまだ使用しません。どう動かしていいか良く分かってないんです。
でもこれらを取り入れたAIはまだですっていうか、
避け含めた行動なのでAIに使わせられるのか、という疑問が
というか、ワタクシに出来るのか分からんです。
正直現時点ではP2NAMEを使う方法しか思いつかないです。
対人ではキャラ対が普通だけど、AIにそれやらせても意味が無いし
飛びを落とせてるから地上戦を意識する、とか
地上戦を意識させてから飛ぶ、とか
中距離の地上戦である程度キャラ差を出してから
相手を飛ばせる、とか
そういう事は出来ない訳で
似たような事は出来るのかなぁ
頑張ってみます
ニュッ君へのバグ報告がありました、もう更新は終えてしまったので
どうしようかと思ったのですが、一応対策を載せておきます。
まず、[statedef -2]部分に記述してある
[State -2]
type = Helper
trigger1 = stateno = 3071
name = "hukasi" ;
stateno = 99990 ;
ID = 99990 ;ヘルパーのIDナンバー
helpertype = normal ;ヘルパーの属性:画面スクロールの影響を受けるか否かを決める
;(Player=影響有り・画面外に出られない Normal=影響無し・画面外に出られる)
pos = 0, 0 ; ※下記注意 ;ヘルパーの出現位置
postype = p1 ;ヘルパーの最初に出る軸位置の属性(Explodのpostypeと書き方は同じだが効果が少し違う)
facing = 1
keyctrl = 0 ;ヘルパーがコントロール可能かどうか(0=操作不可・1=操作可能)
ownpal = 0 ;ヘルパーが(PalFXなどで)本体の色が変わった時に一緒に変わるかどうか(Explodのownpalと一緒)
supermovetime = 30
size.xscale = 1 ;ヘルパーの横のサイズ
size.yscale = 1 ;ヘルパーの縦のサイズ
という部分を
[State -2]
type = Helper
trigger1 = stateno = 3071
trigger1 = numhelper(99990) = 0
name = "hukasi" ;
stateno = 99990 ;
ID = 99990 ;ヘルパーのIDナンバー
helpertype = normal ;ヘルパーの属性:画面スクロールの影響を受けるか否かを決める
;(Player=影響有り・画面外に出られない Normal=影響無し・画面外に出られる)
pos = 0, 0 ; ※下記注意 ;ヘルパーの出現位置
postype = p1 ;ヘルパーの最初に出る軸位置の属性(Explodのpostypeと書き方は同じだが効果が少し違う)
facing = 1
keyctrl = 0 ;ヘルパーがコントロール可能かどうか(0=操作不可・1=操作可能)
ownpal = 0 ;ヘルパーが(PalFXなどで)本体の色が変わった時に一緒に変わるかどうか(Explodのownpalと一緒)
supermovetime = 30
size.xscale = 1 ;ヘルパーの横のサイズ
size.yscale = 1 ;ヘルパーの縦のサイズ
とします。
それと
[State -2]
type = playerpush
trigger1 = stateno = 3051 || stateno = 3052
trigger2 = stateno = 3071 || stateno = 3072
trigger3 = stateno = [3060,3067]
value = 0
を付加すれば、ひっかかるバグと、跳ね飛ばし時に
大ダメージを与えてしまうバグを回避できます。
ここまでっすー
PR